#author("2023-10-04T20:48:29+09:00","default:admin","admin")
#author("2023-10-05T20:26:15+09:00","default:admin","admin")
#norelated
* south32 [#eca676f2]
** 内容 [#xd6b64b8]
 暇つぶしに「.com」の手前に適当な言葉を片っ端から入力して開くという遊びをしていて、youaredead.comと打ち込んで開いてみたら10分ほどの長い動画だけが表示されるサイトにたどり着きました。
 動画は"South 32 1 Cent Stock" "south32.com"と書かれており、機械音声で永遠と「South 32 1 Cent Stock」繰り返しリピートしている不気味な動画でした。
 動画内に書かれているsouth32.comが気になったのでアクセスしてみたら画面一面に"South 32 1 Cent Stock"という文字の書かれたGIF画や何かの授賞式らしき写真が貼られている不気味なサイトに辿り着きました。(画像を添付し ておきます。) 
 気になったのでRedditなどで検索してみたら、「South 32」という映画のプロモーションサイトという情報があったのですが、あまりにも映画の雰囲気とはかけ離れているので個人的には違うと思っています。
 このサイトが何のためにあるのか気になったため、調査を依頼しました。
#ref(画像_2023-10-04_204813912.png)

**映画の宣伝説と嫌がらせ説 [#xa73ccc4]
south32という映画が存在する。~
https://www.rottenTomatoes.com/m/south32~
このことから、当初は映画の宣伝ではないかと言われていた。~

検索してはいけない言葉wikiにもこのサイトが登録されており、同一人物が作成したと思われる別のサイトも多く存在する。~
他のサイトでは、個人や団体を批判するような内容となっているケースもあった。~

例えばこのサイト↓~
https://alaskaporn.com/~
明らかに常軌を逸しており、映画の宣伝とは思えない。~

さらに、south32というオーストラリアの企業が「south32.com」というドメインが不法に占領されているというニュース記事があった。~
これによれば、「south32.com」というドメインを1000万ドルで販売しようとした輩がおり、同社が断ったとのこと。~
https://www.afr.com/technology/bhp-thwarted-by-web-squatters-20141209-123mh3~

このことから、「south32.com」の売買を断った腹いせに、現在はおかしなサイトになっていると思われる。~
また、south32という映画については、「south32.com」というドメインを取得する正当な理由を作るために、低予算で制作された映画であると推測されている。~


#comment

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS