・2003~2004年頃にインターネットで見た
・「白背景に静止画が歌詞に合わせて表示される」という当時よくあった構成のFlash動画
・BGMは「HELLO,SOFMAP WORLD」という曲だと思います
・「逝こうよ まぶしい光の世界♪」みたいな歌詞の時に「血を流して床に倒れている人の写真(実写)」が出てくる
・アスキーアートの「さいたま」が使われていた
(もしくは「さいたま」の元ネタのシンボルマークだったかもしれません)
・動画の内容自体はホラーだったりグロだったり怖がらせるようなものではなかったように思います。当時の2ちゃんねるっぽい不謹慎さというか…
有名な「宇宙刑事ギャバソ」の「ぎゃああああああババーーーーーーン」の部分のように「血まみれかと思ったら実はキムチでした」的なネタかと思い、当時は普通に見ていました。
ふと当該動画を思い出し「ひょっとするとあれは本物の事故(グロ)画像だったのでは?」と思い、確かめたくて思いついたワードで検索するも見つからずリクエストさせていただきました。
その画像は10年ほど前は割と頻繁に見ていた(闇の深い画像まとめ的なサイトで)のですが、最近見かけておらず探しています。
3人の女性がピースで写っているのですが、
真ん中の女性は泣き顔で顔に「ブス」や「ヤリマン」的な文字が書かれており、
両脇の女性は笑顔ですが、邪悪な雰囲気の顔で写っています。
真ん中の女性が両脇の女性からいじめを受けているように見受けられる画像で
その画像の真相も知りたいです。
この度取り上げていただきたい内容は「ドラえもんとクマ」という動画です。
約5~10年ほど前になるかと思うのですが、Youtube上にてとある動画を発見しました。
それが上記の作品になります(タイトルは正確には思い出せないのですが、クマが主軸に置かれた内容だったため、便宜上そう呼ばせていただきます)。
その作品はデジタルで書かれた手書きアニメーションで、作画は大山ドラ時代のものです。
また、音声としてゆっくり系の何かが使われていました。
再生数はあまり多くなく(数百~数千程度?)、サムネは単色背景(確か黄色)に文字で動画のタイトルが書かれていただけのシンプルなものだったと思います。
動画時間は2、3分程度で、断片的ではありますが下記のようなストーリーでした。
①野比家の居間でニュースを見ているのび太とドラえもん(日本全国でクマによる被害が多発し、注意を呼びかける内容)
②そのことに激しい憤りを覚えたドラえもん(もしくはのび太?)が「みんなのためにクマをやっつけよう!」と提案しもう1人も賛同
③どこでもドアで山にいってはクマを倒しまくる2人(倒すと表現しましたが、実際はひみつ道具を使って惨殺し2人も返り血で血だらけになっていました)
④クマの死体から肉をはぎ取って料理しみんなに振る舞うと、大変感謝されて表彰される
内容も意味不明ですが、③の部分だけ妙に力の入ったリアルな描写となり嫌悪感が込み上げてきたのを覚えています。
ここ数か月のクマ出没のニュースを聞いてふとこの動画を思い出して再び検索してみたのですが、結局は見つからずじまいでした。
5ちゃんの未出迷宮入りCMで有名な下記CMを捜索して欲しいです。
1982年~83年に製造された日立冷蔵庫の回収CM。
黒か白か水色をバックに冷蔵庫が映る。
途中で「発煙・発火」というテロップ。
「詳しくは本日の新聞をご覧ください」というナレーションでCMが終わった証言あり
https://w.atwiki.jp/commercial/?cmd=word&word=%25E6%2597%25A5%25E7%25AB%258B&pageid=14
1995-96年ごろ?(自分は1989年生まれですが、だいたい5-6歳くらいの頃)にテレビで見たドラマ or 特撮の場面が強烈な印象として頭に残っていて、番組名や俳優名が気になっています。流れとしては次のようなものです:
①学校の屋上か, 使っていない倉庫か工場の敷地内らしきところに制服を着た女の子が二人いる。
②白く平べったい皿(かプラスチックの容器)の上に、ミンチの肉みたいな物体がある
③①の女の子の片方の顔がその肉みたいな物体にくっついて離れなくなる
④もう一人の女の子はそばでそれをみているだけ
⑤なんとか顔が物体から離れるが、顔の一部に物体がくっついて垂れ下がっている
2000年ぐらいに販売していたホラー雑誌に同封されていたDVDの中にあった『呪いの儀式』というものを調べて欲しいです。
内容は黒装束の人が魔法陣を囲んでいてそのうちの1人がスーツケースを持ってきてその中には生きている全裸の女性が入っていてその女性の上で生きたニワトリを殺しその肉を黒装束の人達が奪い合うというものです。
当時知り合いと見ていてそのDVDは知り合いの知り合いから焼き回してもらったとの事ですそのDVDには雑誌の付録との記載しかなかったのでどのような雑誌だったのかとその動画の出所を調べて欲しいです。
6~10年前にyoutubeで見た動画です。
動画の最後に表示されるリンクをたどって、一番最後までたどり着くと、特別な動画が見れるというもので、その動画の特定と特別な動画が何なのか調べてほしいというものです。
動画の内容は「動画のリンクをたどって特別な動画が見れる」と説明したのち、近未来的な建物の中の一本道を進み、左右に道が分かれたところで「右」と「左」と書かれた2つの動画のリンクが表示され、
どちらかを選ぶと続きの動画のページに飛び、選んだ方向に曲がった後再び一本道を進み左右の分かれ道につながり、、、というもので以降左右どちらを選んでも同じような動画が続くだけで、
肝心の特別な動画にたどり着くことができませんでした。
動画のサムネやタイトル、チャンネル名とアイコンすら覚えていませんが、その動画が投稿されたチャンネルには今回のリクエスト動画の後に「右」と「左」と書かれた動画の続きと思われるものが
それぞれ5つほど上がっていたので捜索の目印になると思います。
検索してはいけない言葉wiki,危険度7の「メキシコ カッター」の動画が実際にあったことであるのか調査いただけるとありがたいです。
北九州市八幡西区の引野口高速道路の入口?出口?を出てすぐに「出版社 宇宙クラブ」という大きな看板があるのですが、調べてみても出版物は見つからず、詳細不明です。
竈猫氏が過去に語っていたいわゆる「北海道の山の牧場」の件について、ネットに転がっている情報をまとめて考察してほしい。できれば調査隊で現地調査も。
YMOの坂本龍一さんがYMO解散後の3年後の1986年に
『Media Bahn Japan Tour (Media Bahn Live)』を開催し、
1986年4月21日から6月18日まで計28公演が行われた
坂本龍一さんにとって初のジャパンツアーなのですが、
そのライブの楽器にはヤマハの協力を得て制作された、
世界で初めてのMIDIピアノが使われていて、
キーボード・マガジン (月刊誌) にも掲載された
オリジナルのグランドピアノ (MIDIコントローラー付き) なのですが、
ツアー終了後にMIDIピアノがその後のどうなったのか行方不明で、
月刊誌、雑誌には記載されてなく、ネットに情報があるか調べて見ましたが、
見つけることができませんでした。
難しいと思いますが…MIDIピアノがその後の行方を調査して欲しいです。
[(ライブ映像) Media Bahn Live at 東京都 渋谷公会堂 1986.06.18]
https://www.youtube.com/watch?v=7YL1X-PHRhM
[実際のMIDIピアノの写真 (キーボード・マガジンより) Twitterから]
https://x.com/ABCdeadXYZ/status/1799242382954951126
江戸時代の将軍と思われる人がお茶を飲むのですが、大太鼓の音がどんどん加速していき飲み干したあたりで音が止まる謎のシーンを兄弟で見た事があります。
ただ時代劇好きな母親に聞いてもそんな時代劇は知らないと言われてずっと探しています。
5chオカルト板の「幻の心霊写真・動画を追え!」スレ(https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1700889270/)
で荒らしに擦られ続けている「甥の部屋の遺産整理していたら出てきた心霊写真」が気になっています
(このスレの316他です)
その心霊写真が実在してるのかどうかは勿論、何でこのレスが荒らしにコピペされまくっているのかなどの経緯も気になっています
1990年〜2000年頃都内のカラオケ店で流れていたカラオケ映像を調べて欲しいです。
自身が小さい時に童話や子供向けの歌を入れると必ず後ろで流れていたカラオケ映像で、その映像が不気味で怖くて怖くて歌うどころではなかったのを覚えています。
内容はモノクロかセピアでピエロ二人組(もしかしたらただの男二人組)が街を歩いたりしているだけの映像です。でもなぜか怖くて不気味でした。ネットで探しても出なくてずっと気になってます。
いつも見させて頂いております。いしいひさいち先生が朝日新聞で連載している「ののちゃん」がまだ「となりの山田くん」だった時に、作者本人でも意味が分からなくなってしまった回があります。
1992年11月28日のものです。↓の方が考察されていますがはっきりしません
http://blog.livedoor.jp/kylife/archives/18316827.html
昔見たホラー映画(ドラマ?)を探しています。頭を食べる殺人鬼を追う、といった内容の洋画でわずかに記憶に残っているのは
・犯人は坊主頭で両手で頭をつかんで噛みつくシーンがある
・ベッドに寝かされた男の上で大きな刃が振り子のように揺れているシーン
・おそらく見たのは90年代
・Xファイルではなさそう
といったところです。どれだけ調べても出てこず、今でも気になっています。
幼稚園で読みきかせされた怖い絵本について調べて欲しいです。
私が幼稚園の頃なのでだいたい15~13年前ほどだと思います、大きめの絵本で昔話の様なものだったかも知れません。かなりグロく男が水を被せられ1部のみが狐になってしまうという内容であり、
日本昔話の絵本によくある手書き風で少し怖めの絵柄であり、記憶では見開きのページで大きく狐と男が半分半分で変化しているのが衝撃で今も忘れられません。
調べては全く検索に引っかからないため幻だったのでは?と今でも思ってしまいます。
以前何度か動画で紹介されていた福岡県河内貯水池の「小人の家」について気になっています。
かなり昔に存在した廃墟だったそうなのであまり情報がないのかも知れませんが、結局あれは何の建物だったのかすごく気になっています。
もし残っていたら写真や映像なども見てみたいです。大変恐縮ですがよろしくお願いします🙇♀️
※参考情報 https://www.youtube.com/watch?v=Hr0hsUPWzJI
山火事から逃げるドライブレコーダーの映像を探しています。ドライバーは「何の連絡もなかった。つまりはそういうことなんだろうな」と途中でしゃべっています。
道中で立ち往生して車から降りて立ち尽くす別の避難者に遭遇して「何をしてるんだ?死にたいのか?」と話しかけたところで終わっている映像です。
僕が通っている高校の近辺は古い建物が多く空き家や荒廃したような建物も少なくないのですが、その中でも一際異質な廃墟があります。それについて是非、調べていただきたいです。
古い木造の住宅が並んでいる場所にあるのですが、その廃墟はそれらより一回り大きく、骨組みがコンクリートでできていて、家とは思えない構造をしています。入口や床や壁がどこなのかも分からず窓の位置も不自然ですが、
かといって工場や倉庫のようでもなく、本当に何のための建物なのか分かりません。建物はかなり荒れた様子で蔦が生い茂っており、建物の中は瓦礫や不法投棄されたと思われるモノで溢れかえっていて、中に入る余地がないどころか公道に飛び出してきそうなほどです。
行政の管理はされていて、以前はトタンの板を押し付けて金属のロープで縛り付けるとかいうパワープレーをしていましたが、つい最近ネットが張られました。
僕も自力で少し調べてみたのですが、国土地理院地図の1961〜69年の航空写真にその廃墟と思われるものが映っていたので、相当古い建物だと思われます。その時代の住宅街にコンクリート製の建物が立っているとなると、かなり不自然に思います。
また、その廃墟は小さな山に沿って立っているのですが、その山は米子市でも有数の神社である勝田神社が持つ山で、何か関係があるかもしれません。
もし現場に行くのであれば夏場は建物が蔦で覆われてしまうので、本当は秋や冬に調査するのが良いかもしれませんが、僕がずっと気になっていて仕方ない物だったので、この機会にリクエストさせていただきます。
※住所も教えていただきましたが、写真のみモザイクを掛けて掲載します。